2018年03月24日

ひごづくり3 厚み決めからくじき

伝統的工芸品「駿河竹千筋細工」の技法を紹介しいています。

昔は、同業の人が入ってくると、親方が弟子に「手を止めろ」 と怒鳴ったそうです。一般の方にも、絶対に見せない、かなり閉鎖的な世界だったようです。

今では、職人さんたちは、和気あいあいと集まって、若手を中心に研修会を開き、
それぞれの技術を交換しあうことで、よりよい作品が生まれています。
また、竹細工などの実演や、体験教室も年に数回開かれ、 一般の方々にも親しまれていますよね。
工程は、大変多く道具も必要です。

--------------------------------------------

2.ひごづくり3 厚み決めからくじき

●へぎ
竹は、外側の皮に近い部分が強いので、ひごには、そちらを使います。
竹を持つ手と、鉈を持つ手のバランスで、へいでいきます。真竹だとピシピシパン!とリズミカルに、へいでいけますが、孟宗竹は、ネチネチとする場合が多く、苦労します。
 
●厚み決め。
せん台という道具で厚みを決めます。編む竹細工の方もこの道具を使い、「へご」という、平べったい材料を取るようですね。
直径1.5ミリのひごを作るときは、2ミリくらいの厚さに決めます。
 
●小割入れ。
二本の刃をたて、細かい切り込みをいれます。熟練するとスッスッスッといきます。
慣れないと曲がったりしますね。刃を立てるのは、危ないのでカッターの刃と釘で代わりにしたりもしていますよ。
 
●くじき。
切り込みを手で押し込み竹を切り裂きます。言葉では、説明しにくい技です。
竹は、縦に強い繊維が通っていますので、割れていきます。
この作業は、小学校の竹細工教室で一番人気があります。手品のように見えるようですね。

----------------------------------------

▼伝統工芸 青山スクエアさまが、駿河竹千筋細工について、
動画を作ってくれましたよ。

竹ひごづくり、台輪づくり、穴あけ、組み立てをしています。
以前、「徹子の部屋」にも出たことがある若手の伝統工芸士、杉山貴英くん、かっこいいですよ♪
https://www.youtube.com/watch?v=4OU6jINj6BY&feature=youtu.be

▼「駿河竹千筋細工」ができるまで
http://www.surugaya.com/sensuji/gihou/index.htm

・駿河竹千筋細工 風鈴
http://www.surugaya.com/sensuji/sakuhin/fuurin/take.fuurin.HTM

・駿河竹千筋細工 花器
http://www.surugaya.com/sensuji/sakuhin/kaki/take.kaki.htm

・駿河竹千筋細工 虫籠
http://www.surugaya.com/sensuji/sakuhin/musikago/take.musikago.htm

・駿河竹千筋細工 行灯(照明)
http://www.surugaya.com/sensuji/sakuhin/andon/index.htm




同じカテゴリー(「駿河竹千筋細工」ができるまで)の記事画像
「駿河竹千筋細工」の技法 ひご差し(組立)
「駿河竹千筋細工」の技法 穴開け
駿河竹千筋細工」の技法 ひご引き
「駿河竹千筋細工」の技法 ひごづくり1
ひご差し(組立)
ひご曲げ
同じカテゴリー(「駿河竹千筋細工」ができるまで)の記事
 「駿河竹千筋細工」の技法 ひご差し(組立) (2018-05-05 19:20)
 「駿河竹千筋細工」の技法 ひご曲げ (2018-04-29 21:25)
 「駿河竹千筋細工」の技法 穴開け (2018-04-21 20:57)
 駿河竹千筋細工の技法 縁曲げ  (2018-04-14 17:53)
 駿河竹千筋細工」の技法 ひご引き (2018-04-07 18:20)
 「駿河竹千筋細工」の技法 ひごづくり1 (2018-03-09 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひごづくり3 厚み決めからくじき
    コメント(0)